melty-ks2
1303
前へ|次へ
第二放送【雑談・コピペ】
[検索する]
前へ|次へ
[101]spica1004
KY-42C
2025/09/04 20:19
◆車を手放せば人生が変わる
はじめまして、関原大輔(@sekihara_d)です。
今回は、車を持つのが「無駄」な理由について、分かりやすく解説していきたいと思います。
なぜ、車の所有が「無駄」なのでしょうか?
車は、究極の「金食い虫」だからです。
車にお金がかかりすぎていて、ため息をついている方は多いですよね?
車は持っているだけでも、私たちからどんどんお金を奪っていきます。
皆さんは生涯で車に、どれほどのお金を投じているのか、果たしてご存知でしょうか。
おそらく、ほぼ全員の方が、きちんと計算したことがないはずです。
そこで今回は車を持つことが、いかに「無駄」なのか、詳しく解説していきたいと思います。
★車の所有が無駄な理由@ お金がかかりすぎる
それでは車を持つことが、どれほど「無駄」なのか、詳しく解説していきましょう。
冒頭でもお話したように、車にはあまりにも、お金がかかりすぎます。
まずは車にかかるお金を、ざっくり見積もってみましょう。
概算の想定モデルとして、250万円の大衆車を、5年サイクルで所有するケースについて考えてみましょう。
★5年間でかかる車の費用
本体価格 :250万円
購入諸経費 :{emj_ip_}20万円
維持費 :{emj_ip_}30万円
駐車場代 :{emj_ip_}70万円
自動車税 :{emj_ip_}20万円
自動車保険 :{emj_ip_}20万円
タイヤ交換 :{emj_ip_}10万円
ガソリン代 :{emj_ip_}40万円
高速代 :{emj_ip_}30万円
ローン金利 :{emj_ip_}20万円
合 計 :510万円
車を所有するには、どんなに少なく見積もっても、これだけの費用が発生しています。
いかがでしょうか?
おそらく想像以上に、高いと思われたはずです。
250万円の大衆車でも、5年間乗れば少なくとも、500万超のお金がかかっているのです。
これでも、かなり少なめに見積もっているので、実際にはもっとお金がかかります。
駐車場代は月11,000円程度の想定ですし、走行距離が長い人であれば、ガソリン代ももっとかかります。
その他、排気量の大きい車であれば、本体価格や維持費、自動車税も高くなりますし、積雪地域になればスタッドレスタイヤも別途必要となり、さらに費用が高まります。
皆さんも上記の項目に照らし、ご自身の車にいくらの費用がかかっているのか、一度整理してみることをおすすめします。
★生涯で車にいくらかかるのか
これほどまでに費用がかかっていては、果たして生涯では、いくらの費用がかかるのでしょうか。
先ほどの算定では、5年間で510万円であったため、ざっくり、年間100万円の費用がかかることになります。
よって25歳から75歳までの50年間、車を所有した場合には、年間100万円なので、累計5,000万円もの費用を車に投じることになります。
なんと、生涯で5,000万円です。
とてつもない金額ですよね。
よって車の所有をやめるだけでも、人生を大きく変えるほどの、強いインパクトがあるのです。
★車の所有が無駄な理由A タクシーの方が絶対に安い
車を所有するのに、これだけのお金がかかっていては、少し考えを改める必要がありそうです。
もっと発想を柔軟に持てば、車を手放しても、タクシーやカーシェアを利用する手段もあります。
お金の面では、車を手放してタクシーを使った方が、間違いなく安価です。
先ほど車の所有には、ざっくり年間で100万円もかかるとお話しました。
タクシーで年間100万円も使っていいなら、毎日3,000円、毎週2万円もタクシーに乗ることができます。
普通に生活していれば、毎日3,000円、週2万円もタクシーを使うなど、ありえません。
よって車を手放してタクシーを利用した方が、経済的にははるかに有利なのです。
★カーシェアの発展に期待
これからの社会は「シェアリング・エコノミー」の流れがより加速するため、「カーシェア」の利用にも注目が集まります。
すでに現在でも普及しつつありますが、将来的にはさらに需要が高まり、より便利になることは間違いありません。
そこでタクシーやカーシェアを上手に使いこなすことで、出費を格段に抑えることができるのです。

[削除]