melty-ks2
1191
前へ次へ

第二放送【雑談・コピペ】

[検索する]
前へ次へ

ブログパーツwww.protent-obrenovac.com
ブログパーツwww.golf-equipment2u.com
[95]spica1004 KY-42C
2025/08/27 19:33
◆自転車のメリット◆
時間短縮できる
交通費が節約になる
行動範囲が広がる
新しい発見ができる

自転車に乗ることでまず徒歩と比べて少なくとも2~3倍くらい早く目的地に到着することができます。これは信号の有無や坂道の有無なども関係しますがママチャリでもこれくらいは短縮できます。さらに、電車の代わりに自転車で移動することで交通費の節約もできます。都会での1駅〜2駅くらいの移動であれば自転車でストレスなく移動できると思います。

普段からよく行く目的地も、いつもと違う道を通ってみたり少し遠回りをしても徒歩と比べて時間的ロスは少なく、新しいお店の発見や新鮮な気分を味わうことができます。

◆自転車のデメリット◆
盗難の心配がある
超近距離だとむしろ手間になることがある

まず自転車を持つことのデメリットはほとんどありませんがしいて上げるなら盗難の心配でしょう。特にロードバイクやクロスバイクなどの高額な自転車では鍵の締め忘れには十分注意しなければなりません。ママチャリであっても少しお店に入っている間に盗まれてしまうこともあるので鍵はしっかりと閉めておきましょう。

また、マンションやアパートを借りている場合、駐輪場は使用料金がかかる場合もあるので注意が必要です。購入前に管理会社さんに駐輪場料金が必要かどうか確認しておいた方がいいです。

マンションで駐輪場が狭かったり、入居者の自転車が多く出し入れがしにくい場合はコンビニやスーパーが徒歩3分くらいの距離だったら、むしろ歩いた方が早いケースもあります。駐輪スペースを探したり鍵の開け閉めをするのが煩わしいでしょう。それでも少しは離れた場所に行く機会が多いかたは自転車は持っておいたほうが何かと便利になります。

◆自転車があれば便利になる人の特徴◆
生活圏内が徒歩30分以内の人は自転車があればすごく快適に感じると思います。信号の有無にもよりますが10分〜15分あればだいたいどこにでも行けます。

都会であればコンビニ、スーパー、ドラッグストア、美容院、本屋、スポーツジムなど自分の都合に合わせて一気に周ることもできるでしょう。

◆自転車がなくても不便に感じない人の特徴◆
自転車のメリットを多く紹介しましたが逆に自転車がなくても全く困らない人もいます。それは車やバイクが必須の地域に住む人です。

私自身がそうでした。実家が田舎で駅までは自転車を全力で漕いで40分くらいかかります。最寄りのスーパーも車で20分くらいかかっていました。そういった地域では大人が自転車に乗っている光景はほとんど見ませんでした。

そこまでの田舎ではなくても徒歩30分以内の場所にスーパーやコンビニなどがない場合は自転車を購入しても乗る機会は少なくなるでしょう。それよりも車や原付の方が使い勝手もよく便利になるはずです。

◆都会でおすすめの自転車◆
都会でおすすめなのはやはりシティサイクル、いわゆるママチャリでしょう。ロードバイクやクロスバイクはカッコよくて速くて羨ましいと思うこともあると思います。実際私もそう思っていました。ですがロードバイクやクロスバイクは安いものでも5万円や10万円します。都会で乗るには高い分より盗難が心配になります。

さらに、思いのほか自転車にかごがついているのが便利です。かごがないと買い物の度にリュックが必要になります。たまにハンドル部分に袋を下げて運転しているのを見ますが袋が足に当たったり、ハンドルがとられるので危険です。

また、最初は大事に乗っていても段々と雑に扱うようになってくる人も多いと思います。ママチャリであれば1万円台で買えるものも多くフレームもしっかりしているので多少雑に扱っても壊れにくいです。

◆自転車が必要かどうかは今住んでいる地域に合わせて考えてみると良い◆
5年間自転車無しで一人暮らしをしてきた私が自転車ありで生活した約5年を比較すると自転車を購入して本当によかったと感じています。今まで10分ほど歩いて買い出しに行っていたのが半分以下の時間になったのがめちゃくちゃ便利に感じます。

これから一人暮らしを始めようとしていて自転車を購入するか迷っている場合は実際に住んでみて、よく行く場所には自転車があればどれくらい時間が短縮できるか、便利になっているイメージが湧くかで決めても良いでしょう。もし購入したら休日に気分転換で自転車に乗って散策してみるのも楽しいでしょう。

[削除] ★★★★
ブログパーツwww.protent-obrenovac.com