ノーマル掲示板
投稿する検索
38電話機を壁掛けに K012
2019/12/13 07:53

固定電話はたいてい壁掛けで使えるよ。

背面に釘受け用の穴があるし、受話器が落ちないように突起が起こせるはずだから。

壁掛けにすると、

●スペースを有効活用できて、
●水濡れや落下物で破損する心配がなくなり、
●ホコリがたまる面積が限られ、
●子供のイタズラが防げて、
●受話器が不完全なはずれかけの状態にもならない。

いいでしょう?

メモがとりにくくなるなら、
ホワイトボードも一緒に設置すれば、解決だね。
────────
────────

編集削除コピー
37エッチ K012
2019/12/10 04:52

昔の話。

夕方にテレビをつけたら、女子高生のテニスウェアが映った。

ローカルニュースのコーナーとして、高校の部活を特集していたのだ。

それも、毎日のありのままの活動風景だ。

2週間ほどの放送を毎回見たが、ほぼ全ての部員がブルマの上にスコートだった。

テレビ用の演出ではない。
ブルマ世代だった当時、普段の練習でもコートに立つなら、スコート姿だったのだ。

バリエーションとして、球拾いの下級生はブルマだったり、
対外試合ならアンダースコートを穿いたりするのだが、

私が現役高校生だった頃から、女子テニス部はブルマとスコートだった。
さて、番組では、コートにプリーツの花が咲き、惜しげもなくブルマのお尻が披露されたが、
それはボールを追いかける真剣なシーンだけ。ヨコシマな目で見てはいけない。

実際、階段を駆け上がる基礎練習の撮影では、カメラは階段の上でスコート集団を迎えた。
見えてもいいブルマでも、スカートを下から覗くのは良識に反する。当然だ。

しかし、放送事故がなかったわけではない。

ブルマからはみ出した白いショーツを見せてしまった。

編集でカットしなかったのは、気づかれなかったのか、これくらいは構わないと判断されたのか。
────────────

編集削除コピー
36ドンキヨーテ K012
2019/12/06 08:01
昨日、外国人をドンキホーテまで連れて行った。ドンキヨーテと発音していた。
同じ文字を使うから、表記に引きずられるのだろう。(それが悪いとは言わないが)
いっそ、たとえばアラビア語のように、自力で読めなくて、ネイティブの発音に頼るほかにないほうがいいことがあるのかもしれない。
────────
────────


編集削除コピー
35「集中連載エッセイ・時計」その5.デジタルかアナログか K012
2019/12/05 22:19


高級品はアナログばかりだね。

時の経過が直感で把握できるのもアナログだね。

それでも私はデジタルが気に入っている。

時刻はつまるところ数字の情報だ。

アナログ時計は数値を図形化している。
図形のままでは記録も伝達もほぼ不可能どはないか。

あとアナログは、長針を目盛りにピッタリあわせるのは意外に難しい。
リューズを押し込む時にブレやすいんだよね。
だから、時刻あわせも二の足を踏んでしまう。

ここでもデジタルは有利かな。
─────────
─────────
編集削除コピー
34「集中連載エッセイ・時計」その4.目覚し時計 K012
2019/12/02 22:37


西村京太郎作品に、東大の入試の朝に目覚し時計が鳴らずに、どうあがいても試験開始時刻に間に合わなくなる受験生の話がある。

そこを、とある非常手段で不可能を可能するのだ。さすが東大志望と言うべきか。(ミステリーなのでこれ以上書けない)

それにしても、たった一個の目覚し時計で人生最大の危機とは、
東大志望という割にはツメが甘いな。

私でさえ、目覚し時計は普段から3つセットしてるぞ。

デジタル式で、午前と午後を間違えてセットした──ぐらいのミスなら、東大志望者でもやるか? 恥ではないか?

いや、恥だな。
─────────
─────────

編集削除コピー
33「集中連載エッセイ・時計」その3.掛け時計の[風防ガラス] K012
2019/11/28 22:12


ゼンマイ式の時計は、専用の器具(いわばドライバー)を文字盤の穴に挿して巻いていたし、

じかに針を手で動かして時計合わせをする構造だったから、

文字盤には開閉自在のガラス扉がついていた。

ところが電池式が登場すると、針に手を触れるのはNGとなってしまった。
だから前面ガラスを開かなくして、従来の方法で針をいじられないようにしたのだ。

初期の頃は、底面の穴からツマミを出して、壁につけたまま調整ができるようにしていたのだが、

構造を簡単にするためにだろう、ツマミは裏面に移動した。

だから、時計合わせするには、いったん壁から降ろさければならなくなった。

不便になったわけだ。
─────────
─────────

編集削除コピー
32「集中連載エッセイ・時計」その2.掛け時計の目盛り K012
2019/11/27 08:52


文字盤を60等分して、たとえば23分と知り、
さらに秒針を見て、たとえば45秒と知る。

でも、5分おきにしか目盛りがない時計もざらにある。

こういう時計を正確に合わせるのは、15分とか40分のカッキリまで待たないと不可能だけど、
そのあとはズレていることも気にならなくなるね。目盛りがないんだから。

さらに15分刻みの目盛りなら、もっとおおらか。

スローライフを応援してくれそうな気がするんだよね。
─────────
─────────

編集削除コピー
31「集中連載エッセイ・時計」その1.百均の腕時計 K012
2019/11/26 22:28


ダイソーのデジタル腕時計。

1ヶ月は放置していたのに、
4秒しかズレてなかった。

すごいじゃないか。
使えるぞ、これ。

百均の実力を見た。

それからは、遠隔地でシチズンをなくさないように、
旅行にはダイソーをはめていく私である。

精密ドライバーがあれば自分で電池を換えられるというのもいい。
─────────
─────────

編集削除コピー
30ごみ集積所に K012
2019/11/26 08:43
ごみ集積所に捨ててあるLED電球の半数以上は点灯する。
なぜ捨てたのだろう。
───────
───────

編集削除コピー
29懐中電灯 K012
2019/11/21 20:55

バルブ(豆電球)式の懐中電灯は完全に役目を終えたね。

輝度はもちろん、
電池寿命(安定した明るさが持続する)、
機械的強度(落としても壊れない)にいたるまで──日用品としては──LED式の一人勝ちである。

テレビはラジオを駆逐できなかったけど、

LEDは豆電球にとって替わるのは間違いない。

100円ショップは、便利そうなLEDライトの見本市だ。

選ぶポイントは電池。
私は、ボタン電池とかリチウム電池とかの仕様のものは面倒だと敬遠してきた。

予備の保管もわずわしい、ネジを外して交換したりするのも神経をすり減らす。

その点、単3/単4電池なら苦労はしない。
型番違いを買ってくることもない。
なにより、リモコンやラジオから一時拝借できるのだ。

おすすめは【COB】。
帯状の発光体が明るいよ。
───────────
───────────

編集削除コピー
前へ次へ