設問

教えて達人 - ネットde事例検討

設問

6 Chrome
2015/06/02 15:52
[SLIPERより]
全国養護教諭連絡協議会の調査(平成24年)によると、兼職発令を受けている養護教諭は全体で 5.5%、兼職発令の有無に関わらず保健領域を担当している養護教諭は25.3%とそれほど多くはありません。
兼職発令を受けるにあたっては、まず授業中の保健室の体制を整えた上で、養護教諭が受け持つことによる利点を発揮する努力が必要です。こう聞くとハードルが高いと感じる方も多いでしょう。しかし、授業を受け持つ教員がすべき最も重要なことは、教科書に書かれていることを正しく子どもに伝えることです。授業は学級の様子を知るよい機会です。気負わず、まず、こんなことから始めてみてはいかがでしょうか?

例)4年生「育ちゆく体とわたし」の場合
・この単元の目標と、必ず教えるべき内容やことばを抑える。
 →体の成長、個人差、第二次性徴(男女の体の変化、精通・初経)、異性への関心、より良い
  成長・発達のための生活など
・養護教諭が持つ情報を活用する。
 →身長・体重など個人の成長の記録、保健室の来室記録など(守秘義務に注意)
・授業の前後に児童生徒の様子等の情報を担任教員と共有する時間を確保する。
 →個々の子どもの成長の特徴、保健室では気づかなかった子どもの一面など
・養護教諭だから知っている知識や資源を活用する。
 →成長曲線の活用、歯と体の成長の関係、体の変化の順番(発毛→初経・精通)、助産師や保
  健師の活用

今回の相談では、担任が関与しないことが悩みとして取り上げられていました。まずは、雑談からでもいいので、諦めずに声かけを続けていきましょう。あなたの授業への熱意はきっと伝わるはずです。

40歳代/静岡/養護教諭
5 IE11
2015/06/01 13:47
「兼職発令を受けるべきではなかったのでしょうか?」の質問ですが、私の答えは、あなたは保健室のバックアップ体制を整え、やる気に燃えて受けているのですから、ここは責任を持ってその任務を果たすべきと思います。小学4年生2クラスの保健の授業を年間を通して行うということでしょうから、準備等を含め大きな負担が生じますね。でも、やる気に燃えるあなたならできます。担任が「あなたにお任せします」と言っているのは、あなたを見て「この人なら大丈夫」と思っているからでしょう。「任せてください」とまでは言えないでしょうが、ご自分のやり方で、ある意味自由に授業ができるのですから良い機会、修行の場として捉え、頑張ってください。1年が経過するころには、授業は上手になり、兼職発令に関しても新たな考え方ができるようになることでしょう。

私も25年間の養護教諭勤務の経験がありますが、兼職発令を受けたことはありません。が、自ら機会を作って教室に出向いていきました。特に「性に関する指導」には力を入れ、子供たちが本当に知りたいこと、大人が本当に教えるべきことを研究し、私独自の「性教育」をあみ出し、教えてきました。また、県教委と高校に勤務していたとき、養護教諭養成大学から依頼され「養護教諭の執務」という教科を8年間担当したことがあります。教科書はあったのですが、私の授業は「きょうは保健指導について講義します。教科書はあとで読んでおいてください。私の経験を話します。」と言って授業を展開していきました。まさに養護教諭だからできる授業です。とても人気の授業だったのですよ。

さて、兼職発令をどう考えるかですが、私も他お答えくださった先生方とほぼ同じように考えています。養護教諭の専門性を生かした授業をするためには、兼職発令のような担当の仕方は難しいと思います。が、学校の規模や状況、ご自分の実力等を考慮しながら判断することも必要でしょう。

追加ですが、得てして養護教諭は「人前で話すのは苦手」という人が多いようです。でも、人前で話せるように訓練してください。養護教諭として子供や親、先生方に理解を得るような話し方を考え、練習してください。それはそれはいい勉強になります。そして養護教諭としての総合能力を磨いてください。

余談ですが、12年前、私がアメリカに渡ってすぐのこと、大統領の中間選挙がありました。ブッシュ氏とケリー氏の対決です。その時、ケリー氏の応援演説に立ったのが現大統領のオバマ氏でした。彼のスピーチは素晴らしかった。英語も良く分からない私でしたが、TVの前に釘付け、「この人が大統領になれば良いのに」と思ったものです。
60歳代以上/海外/元養護教諭
4 IE
2015/05/27 15:58
私は元養護教諭で、現在、中高の保健体育教諭を目指す大学生への「学校保健」の授業を担当しています。
先日、保健教育に関する授業を行ったところ、学生からのリアクションペーパーに「どうして養護教諭は保健の授業を持たないの?そのほうがより専門的なことを教えてもらえるのに・・」との記述がありました。
質問をしてくださった学生さんは、もしかすると中高時代の保健学習にあまり意欲的に取り組めていなかったのかもしれません。
そのようなことを考えながら、次の授業時に上記の質問への回答として「養護教諭もTTで授業をすることがあること」「兼職として授業をすべて担当することもあること」、でも何よりも「突発的に発生する事故やケガに対して保健室を無人にすることができないこと」を話しました。
さらに、保健教育の中で個別的な指導の特性を持ち評価を伴わない「保健指導」と、集団的な指導の特性をもち評価を伴う「保健学習」は、時として養護教諭と保健体育教諭のすみ分けにもなることを説明し、だからこそ保健体育教諭は体育だけができれば良いのではなく、保健に関する知識も必要なのだと話しました。この説明を学生たちは納得した様子で聞いてくれていました。

私は養護教諭の免許とともに中高の保健の免許も持っていますが、保健ではなく養護教諭として採用されたからには、自分の仕事の本分は「保健室を守ること」にあると考えています。小規模校で保健室利用頻度が少なくても、大規模校で毎日ひっきりなしに子どもたちが保健室に来室していても、いつ、どこで、何が起こるかわからない学校においては、この考えは変わりません。よって、担任の持ち時間等の理由は、養護教諭が授業を担当することを解決策にするのではなく、もっと違う形で対処しなければいけないのではないのでしょうか?

しかし、もし養護教諭2人配置の学校で保健室を無人にすることがないのであれば、養護教諭が保健の授業を担当することに反対はしません。ただ、その際に養護教諭としての知識や経験をいかすことはできますが、養護教諭ではなく保健の教諭として授業ができるか・・・ということが焦点になると思っています。保健の教諭は保健指導ではなく、学習指導要領に基づいた保健学習を展開し、最終的に学生を正しく評価しなければいけないので。

なんだか話がまとまっていなくてごめんなさい・・少しでも参考にしていただけると嬉しいです。
40歳代/東京/大学教員
3 Safari
2015/05/25 21:58
私は養護教諭になって20年目ですが、兼職発令を受けていません。
TTで体育の保健領域の授業や学活を担当することはあります。その際、自分が中心になって教材を準備し、授業を行うT1を行うことが多いです。
このようにTTで授業を行っているため、兼職発令をしてもらわなくても専門性を発揮した授業はできると考えています。
以前、経験30年の養護教諭からは、「教壇に立てるなんて悲願。これで教師として認められた」と言われたことがあるのですが、私にはピント来ませんでした。
 授業をするという経験がなければ、自信がないのは当然です。「先生にお任せします」の意味は何だったのでしょうか。この意味が、「先生は十分力がある。安心して任せられる。思う存分勝手にやってもらって構わない」という意味なのか、「養護教諭にかまってられないよ。自分で引き受けたんだから自分でなんとかして」という意味だったのかわかりませんが、あなたが自信をもてないでいるのは自分のせいではありません。授業を行い、自己評価、他者評価されながら、自信が生まれるものだと思うからです。
 教材研究を試行錯誤するのはとてもよいことだと思います。だれかに相談したいという気持ちも、授業を良いものにしたいからです。他者に相談できること他者評価してもらえることは重要ですが、してもらえないこともあります。してもらえないからといって、兼職発令を受けるべきでなかったと考えるべきではありません。授業をやらせてもらえるチャンスと思って、どんどんチャレンジしましょう。バックアップ体制が整っていることは素晴らしい事なのですから。

40歳代/静岡/養護教諭
2 Chrome
2015/05/11 09:45
保健の授業を依頼されたことがありますが、毎回断っています。
理由は、授業はやはり担任がするのが一番だと思っているからです。養護教諭の専門性を発揮するならTTでも十分ではないでしょうか。
もちろんかなりの訓練をすれば担任並みに授業の力量も身につくとは思いますが、私にはその時間はありません。
授業に必要な力を身につける時間があったら、子どもの話を聞く、健康診断などのデータ分析、連携先との情報交換などに使いたいです。

30歳代/静岡/養護教諭
1 iPhone
2015/05/11 08:54
担任の先生も冷たいですね。
でも、兼職発令を受けて、バックアップ体制まで整えて、やる気もあるのですから、あなたは能力があるのだと思います!そしてそこまで整えたならもう、やるしかないと思います。子供の反応を想像しながら作る授業はきっと楽しいでしょうし、養護教諭は授業に役立ちそうな生きたデータをたくさん持っているはずですから、きっと素晴らしい授業にできると思います。
担任には、指導案を事前に見せたり、授業の中での子供の様子を度々伝えていく事で、徐々に保健の授業に興味を持ってもらえるようになるかもしれないですし、そうしたら、見に来てくれたり、アドバイスを頂けるようになるかもしれないですよね。
頑張ってください。


30歳代/神奈川/元養護教諭
前へ次へ