設問

教えて達人 - ネットde事例検討

設問

6 Chrome
2015/10/01 11:46
【SLIPERより】
自家用車を使っての救急搬送は、よくないとわかっていながらも多くの学校で継続されていることの一つではないでしょうか?
養護教諭はもちろん教員も、搬送中に事故にあった場合や子どもの症状が急変した場合など、「もしものことがあったら・・・」とは気づいているはずです。しかし、続けられているのにはいくつか理由があると考えます。
1 これまで事故がなかった。
2 タクシーを呼ぶよりも早く搬送できる。
3 「教員がわざわざ自家用車で・・・」(教員の善意)と保護者に感謝されたことがある。
4 学校のタクシーの利用についての基準や決まりが明確ではない、または、共有されていない。
5 管理職が自家用車での搬送を黙認している。
6 学校の経費を削減できる。

これらを一つずつ検討してみれば解決の糸口が見えてくるのではないでしょうか?
1 事故はいつ起こるかわからない。起こってからでは遅い。
2 「早い」=「安心・安全」ではない。緊急の対応が必要であれば救急車を呼ぶべき。
3 自家用車での搬送中に何かあった場合は、危機管理上問題があったと指摘される。
4・5 タクシー予算の配分は、自治体の子どもの安全確保のために学校の設置者が設定しているものであり、学校長の裁量で判断できるものではないはず。学校長から、教員全体に確実に伝えるべきである。
6 事故等があった場合、保障の費用がタクシー代とは比べものにならないほどかかる。

「校長がわかてくれない無理」、「中学校はそういうところだから」・・・そんな理由で、子どもの安心・安全が損なわれていることが他にもないでしょうか?ダメなことは絶対に通さない。きちんと主張できる勇気と説明できる根拠を持ちましょう。
「本来ならすべきなんだけど…」ということに出会ったら、一度立ち止まって「子どものためになっているのか」、「学校のためになっているのか」という基準で見直してみましょう。

過去にはこんな事件も発生しています。
2000年、中学教諭が顧問をしているクラブ活動の送迎に自家用車を使用した際、事故を起こし、生徒に傷害を負わせるという事件が起きています。裁判所は、学校に損害賠償の支払いを命じました。

40歳代/静岡/養護教諭
5 IE11
2015/09/30 23:52
私はあなたが最初にタクシーを使おうと判断したのは正しかったと思います。私も救急搬送のために私用車を使うべきでないという考えです。私用車を使う場合、問題になるのは交通事故です。事故は起こるものとして考えるべきです。今や訴訟の時代、何かあったときはや個人の責任ではすまされないのです。それで、この地区ではタクシーの費用を予算化している。にもかかわらず、予算担当者の事務職員、そして学年主任は全く分かっていない。もしかしたら学校としてこの問題を認識していないのかもしれない、本当に理解に苦しみます。

では、これからあなたはどうすべきか。まずは保健主事、教頭他、信頼できそうな先生に救急搬送についてご自分の考えを話し、学校側の方針や地区のタクシー救急搬送予算との関連を調べてもらいます。救急搬送は保健関係だけでなく学校全体にかかわる問題です。早急に職員会議に提案(教頭または保健主事が)し、全職員間の理解と周知を得るべきものと考えます。
60歳代以上/海外/元養護教諭
4 IE
2015/09/20 10:52
現在の中学校に勤務して3年目になります。私が勤めている市では、10年ほど前から各学校に公用車が配置されました。配置された目的は、パトロールのためと、学校用務の方が毎日市の教育委員会に文書等を受け取りに行く際に使用すること、そして病院等への搬送のためとなっています。公用車が配置をされた時、「これで安心して子どもを病院に連れて行くことができる」とホッとした記憶があります。
毎年4月に義務的・事務的に書かされる「公用車届」は、通勤や出張の際に私用車を公用として使うためのものです。公共交通機関が少ない私の地域では車がなくてはならないものですので、テーマにある学校のように当たり前のように私用車を公用車のように使っています。これまで4校の小学校に勤めてきましたが、現任校も含めてどこの学校も「養護教諭は車を出すことが多いから」という理由で、駐車場の場所が玄関から一番近いところに用意されています。そして、タクシーを呼ぶなんてことはこれまで管理職から言われたことはありませんでした。自分だけが乗っていて事故に遭うのと、子どもを乗せていて事故に遭ってしまうのでは、責任問題に大きな違いが発生します。公用車が配置される前は、私もそれが公立学校の通例と思い込まされ当たり前のように私用車を使っていましたが、それは何の事故も問題も起きなかったから言えることです。損害賠償が発生したら、公用車届により発生する旅費またはタクシー代を大きく上回ることになります。また、子どもを安全に搬送するには、養護教諭は運転をするのではなく子どもの横にいるべきだとも思うのです。
公用車が配置されてから子どもを私用車に乗せることはなくなりましたが、公用車は子どもの搬送のためだけにあるものではないので、公用車が使用されているときに搬送する事態が起きたらと考えると、タクシーの利用のことを含め管理職に相談してみようと思いました。
40歳代/群馬/養護教諭
3 Chrome
2015/09/19 11:07
今年から小学校から中学校に異動した者ですが、同じことを年度初めに考えていました。小学校では、わりとタクシーを使用するのが当然であるという雰囲気があり、行きはタクシーを使用し、帰りは公共交通機関もしくは、車でお迎えに来てくださった保護者の方に同乗させていただくということが多かったのですが、異動した中学校では、けがの件数も多いということや、部活でのけがでは顧問が当然のように自家用車で病院へ搬送したり家庭に送り届けたりなどしているので、タクシーを呼んで病院へ受診することはほとんどない状態でしたし、前任の養護教諭も自家用車に生徒を乗せていたようです。しかし、これまでいた小学校では、校長指示で児童を自家用車に乗せないということが言われていただけに、中学でのことは大変疑問を感じます。極力、私自身の自家用車は使用しないようにしていますが、今度予定されている校外での体育大会では、緊急車両として養護教諭の車を配備することが予定されており、若干の不安を感じています。教員の自家用車に児童生徒を乗せることはとても不安ですが、成り行き上、やむを得ない状態であると思います。何か大きな事故があって、やっと対策が取られるのでは遅いと思うのですが、どうなのでしょうか。自家用車に児童生徒を乗せないことが常識になる日は来ないのでしょうか。
30歳代/神奈川/養護教諭
2 Safari
2015/09/15 21:18
私は50代に中学校教員です。子どもを自分の自家用車に乗せて病院へ行くことを私は数えきれないほどやっています。確かに、子どもを自分の車に乗せてはいけない、ということは養護教諭から言われたことがあります。でも現実には、タクシーを使うことに何か贅沢さを感じて、自分が連れて行きますと言っています。たぶんタクシーを使ったからと言って管理職から文句を言われることもないと思います。けがが多いと小言は言われるかもしれませんが。タクシーを使わないということは危機管理と言う面で、弱いということになるのでしょうか。何かあるとその時は気をつけようとしますが、のど元過ぎれば、ですね。でもよく考えると、自分がタクシーをもったいないと思っているだけのような気がします。何か子どものことを考えて、自家用車の方がいいんだ、と強い気持ちがあって自家用車に乗せているのではないことは確かです。答えになっていませんが、自分の状態を書いてみました。
50歳代/静岡/教諭
1 Safari
2015/09/04 14:44
本音というか、建前というか、決まりと実態の違いというのか、、、。私もあなたと同じ経験がありますし、現在もしています。私の市では、学校へ行政側からタクシー券が配布されており、教職員が自分の車に子どもをのせることは禁じられています。ですが、あなたの学校と同じようなことが起こっています。禁じられていることは教職員が全員知っています。でもこれくらいなら、タクシーを呼ばなくても、いいでしょ、ということが実際にあるのです。
私の学校では、子どもがけがをして、救急車を呼ぶ程のけがではない、でも、親がすぐに学校に迎えにくることができず、学校で病院に連れていく必要がある。けがが発生した場合、管理職へ報告します。そして、タクシー券を使うかどうかも管理職にお伺いをたてます。その際、管理職が「俺が乗っけて行くわ」と言ってタクシー券を使わないことを経験しています。あくまで、善意で行っている行為なのです。教職員は善意のある人が多いので、税金を使うのはもったいない、自分の車を使うよ、という善意なのかもしれません。しかし、この善意が、万が一の時に、自分を、子どもを守ってくれません。万が一とは、子どもを同乗させていて交通事故にあった場合などです。乗せた教職員にとっても、乗せられた子どもにとっても保障等の問題が起こってきます。善意が暗転します。
私は、タクシーを使うべきだと考えていますが、管理職がタクシー券を使わない、と言った場合、私は、管理職の指示に従っています。

40歳代/静岡/養護教諭
前へ次へ