教えて達人 - ネットde事例検討
6 Chrome
2016/02/04 11:40
【SLIPERより】
何人かの知り合いに尋ねたところ、加湿器を持っている学校は意外とあるようですが、そのほとんどどが家庭用で、大きいものでも10畳用くらいでした。残念ながら、40畳前後の広さがあり、密閉性が低い教室での加湿効果は期待できません。そもそもインフルエンザ予防には、湿度のみでなく気温も大きく影響します。暖房がなく20度以上になりにくい教室の場合、加湿器の効果はますます低くなります。購入するとき、効果の検討はされたのでしょうか?公立学校の場合、税金を使用するのですから費用対効果の根拠を明確に示すべきです。交換部品や修理費、電気代を含めた維持費についての試算も必要です。また、加湿器の種類によっては、カビなどの雑菌繁殖や、やけどの危険性も考えられます。新たな機器の導入には、金銭のみでなく、教育的視点も含めた長期的な視点を持って、その他の対策と比較検討する慎重さがなければ、その学校に「負の遺産」を残すことになりかねません。
インフルエンザ予防対策として、厚生労働省では「手洗いと咳エチケット」を柱にあげています。文部科学省の作成する感染症対策の冊子でも加湿については触れられていません。まずは、インフルエンザ予防についての保健指導、そして、手洗いとマスク着用の徹底を優先しましょう。さらに換気や机やドアノブの消毒なども少ない費用でできることです。
・文部科学省「学校において予防すべき感染症の解説」
http://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/1334054.htm
・厚生労働省「今冬のインフルエンザ総合対策について」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/influenza/index.html
40歳代/静岡/養護教諭
5 Safari
2016/02/04 10:51
元養護教諭からの投稿を読んでなるほど、と思いました。感想ですが、投稿します。その時の流行に飛びついて導入するものの、そのうちきちんとやらなくなってしまうことを経験しています。この投稿を読んで、順序立てて考えてみることの大切さがわかりました。今、学校は学校評価を行い、次年度の計画を立てています。保健面の提案でも、このような考え方、取り組み方を参考にしたいと思いました。
また研究というものも大上段に構えず、身近な疑問を調べたりすればよいのだということにも気がつきました。
ありがとうございました!
30歳代/東京/養護教諭
4 IE11
2016/01/27 05:52
このケースの場合、私の結論は「この加湿器は風邪予防の効果が見込めないので出さなくてよい」です。でも、実際問題として校長に言われているし、前任の養護教諭が買った物のようなので、ただ「出したくありません」と言うこともできない。では順序だてて考えてみましょう。
質問の趣旨は、あなたは①この加湿器はインフルエンザ予防効果がない、また②使用するのに養護教諭の手間がかかりすぎると思っています。そして最大の疑問は「学校に加湿器が必要か」というものです。その疑問を養護教諭の立場で研究検証していきましょう。
加湿器は保健関係の学校備品に入るのでしょうね。他にも似たような例で「歯ブラシ消毒器」や「手指消毒液」などがあったのを思い出しました。これらの購入設置に当たって、当然養護教諭の専門的意見を聞かれることになります。その時前任の養護教諭は「加湿器は室内の湿度を上げ、のどの湿り気を促し、ウイルスの繁殖を抑制し、それが風邪予防につながります」と言ったかも知れません。でも、その効果がどうだったかは記録に残っていないのでしょうね。
これからあなたがすることは
①過去の環境調査、室温、湿度記録と現在の調査の比較。
②これまでのインフルエンザ(含かぜ)の発症記録。
③加湿器を購入してからの①②の変化。
④各教室の加湿器の管理状況、誰が管理し、適切に使用されていたか。
時代の変遷は学校環境をも大きく変化させました。冷暖房完備の立派な建物、豊富な物資、子どもたちが心地よく勉強する環境としては「行き過ぎ」とも思わせるこの頃です。それに伴い、子どもたちの身体も変化し続け、この文明社会にサバイバルするための人工術が必要なのかもしれません。ある機器メーカーは、大型レンタル加湿機と称して学校や福祉施設へ売り込んでいます。レンタル料1ヶ月19,800円。
これらを踏まえて、ここは勉強の良い機会だと思って、「学校に加湿器が必要か -養護教諭からの提言-」というテーマで研究をしてみてはいかがでしょう。養護教諭の皆さんのご活躍に期待したいです。
60歳代以上/海外/元養護教諭
3 Safari
2016/01/17 07:30
私は一般教諭です。私の学校でも加湿器を使っています。全教室に家庭用のものが1台づつです。12月になると教室に配られ、その後は教室で、担任が管理することになります。加湿器もいろいろタイプがあるようですが、私の学校では気化式のものを使っています。そのため使っていると雑菌やカビの繁殖につながるため清掃が必要です。清掃は、はっきり言って手間です。この忙しいのにどうして加湿器の掃除までしなければならないのだと、寒い流しで暗い気持ちになりながらやっています。冷たい水で洗うため、その後、手がかじかんでチョークが持てません。
この広い教室で効果がないのであれば、効果がある性能のものに変えた方がよいと思います。
私は、一度、気化式のカビのことを扱っていたテレビを見たので、(テレビではスチーム式は手入れが楽でカビの繁殖も押さえられると言っていた)養護教諭に、「スチーム式にした方が手入れが楽のようですよ」と言いましたら、「先生、そんなに大変だったら生徒の係にしてください」と言われ、がっかりしました。生徒にやらせたら生徒だって寒くて次の時間鉛筆が持てませんよね。私は、自分がやりたくないから言ったのではなく、もっといい方法があるのでは、というつもりだったのです。
少し話がそれたので戻します。
「せっかく買ったんだからだせ」、と校長先生に言われても「今はカビが問題になっている」「性能が足りない」「担任の苦労に比べて効果が低いようだ」など言い返す(意見を言う)必要があるのではないでしょうか。それを言えるのは保健医療の専門家である養護教諭しかいないと思います。養護教諭が言うから校長先生も耳を傾けるのだと思います。私が言ったらただ「自分が面倒くさいだけでしょ」と言われるに決まっていますから。
子どもたちのために頑張ってください。
50歳代/静岡/教諭
2 Chrome
2016/01/16 11:05
加湿器について読ませていただき、一言投稿させていただこうと思いました。
実は、学校のPTAで数年前にPTA費から教室用の加湿器を購入したからなのです。保護者からすれば、子どものためになるならいいことだと思いましたし、学校側もぜひに、ということでしたので購入に至りましたが、しっかりと広さに対応したものであったのか、そもそも効果があるものであったのかなど、とても疑問がわいてきました。全ての教室に購入しましたのでかなりの金額になりましたし、もし効果がないのであれば、、、何だったのでしょう。購入を決める前に、効果があるかないかはしっかりと学校側がわかった上での導入をしていただきたかったです。しかし、保護者としてもその辺は考えて何か疑問があれば学校に発言していかなくてはならないのだろうと思いました。
30歳代/愛知/保護者
1 Safari
2016/01/05 11:37
私の学校では、教室に家庭用の加湿器をおいても効果はないと考え置いていません(家庭用加湿器では教室は広いため加湿は不十分である)。保健室は、体調が悪い子供が来室した際にエアコンで冷暖房することがあるため、年間を通して加湿器を利用しています。これは8畳用です。保健室は8畳より広いですから、本来は保健室の広さに合わせた加湿器が必要だと考えています。しかし、購入時予算がなく、家庭用の8畳用を購入しました。無いよりはましだと思っていたのですが、無いよりましという考えもどうなのかなと今は思います。効果がないなら、きっぱり、ないほうがよいと思うからです。でも湯気をみていると加湿されている感じがして、安心は得られるます。気持ちの面が影響して免疫力が上がるのではなどと考えてしまいます。
40歳代/静岡/養護教諭
前へ次へ