設問

教えて達人 - ネットde事例検討

設問

設問
6 Chrome
2017/06/01 13:21
【SLIPERより】
ここでポイントになるのは、公平性と緊急性です。
公平性の側面で考えた場合、全体の奉仕者であるべき教員が個人的な連絡先を伝えることは、特定の個人を特別扱いしたと受け取られるようなことにもなりかねません。筆者の周囲でも聞いてみますと、ラインやメールなどの個人的な連絡先のやり取りは禁止になっている学校が多いようです。しかし、部活動顧問や担任教員は緊急連絡用として連絡先を教えている場合もあるようです。いずれにしても、連絡先を教えることは十分な配慮と慎重さが求められるものです。
またこの件とは離れますが、かつて、LINEを通じたわいせつ事件が問題となったこともあり、教師と生徒間のメールなどによる私的連絡は禁止とした県や管理職による承認や保護者の同意が必要とされた県もあります。「教育公務員特例法」にもある通り、公序良俗に反する行為は公務員としての信頼失墜行為にあたります。「スクールハラスメント」防止に関わる団体によれば、子どもと教師との関係を「密室」に置かないことが大切だと指摘しています1)。
そして、緊急性という側面から考えた場合、まずは休日や夜中などにも緊急的に対応しなければいけないような家庭の問題について、その背景を探り、家庭も交えた話し合いやD男へのカウンセリングが必要でしょう。さらに何らかの方法でD男と連絡をいつでも取れる状況を作っておくことは必要ですが、養護教諭が個人的に連絡先を教えることは適切とは言えません。そこで、学校にはいつでも連絡してきてくれて構わないし、頼っていいけれど、学校のきまり・個人的なポリシーから連絡先を教えることはできない旨を伝えることがよいでしょう。
今回の件では、数日にわたる家出をしていることから、今後はD男を犯罪に巻き込まないためにも捜索願を警察に出すなど関係機関と協力した対策を保護者と話し合っておくことも必要になってくるでしょう。

1)岸井謙児「問われる教師の倫理観、生徒との「LINE禁止」は必要か?」JIJICO,
{emj_ip_}http://jijico.mbp-japan.com/2015/01/26/articles15226.html 2017.4.15確認
40歳代/静岡/養護教諭
+2
5 iPhone
2017/05/30 15:52
こういう時に、達人はどうするのかな?と思いました。通常であれば、この場合教えない、というのが正解ではないかと思います。しかし、通常の範囲だけではどうしようもできないこともあります。人を扱う仕事ですから、とても難しい判断をしいられることもあります。マニュアル通りだけでは、本当の意味で人を救うことなどできるのだろうか?そんなことを考えることがあります。
とても疑問に思ったので、投稿させていただきました。
30歳代/青森/養護教諭
+3
4 Chrome
2017/05/29 12:41
基本的には絶対に個人的な連絡先は教えるべきではないと思っています。責任問題を考えたら怖いですし、自信が持てません。でも教育の仕事は、オンとオフを簡単に切り替えられる仕事ではないな、とも感じています。職業上は、絶対に連絡先を教えてはダメですが、一人の大人としては、この子にとって、ずっとみまもってくれる、卒業後も連絡取れる、信頼出来る大人としての立ち位置を果たしてやりたいという気持ちもあります。こういうジレンマ、皆さんは感じたことはないですか?
40歳代/山梨/養護教諭
+2
3 IE
2017/05/27 20:18
家庭環境も含めて、いろいろな問題を抱えている子のようですね。
でもどのような背景でも、やはり、個人の連絡先は教えるべきではないと思います。そして教えられない理由を「教育委員会の規則」や「学校のルール」など、明確にする必要があると思います。
でも、私の勤務校では担任や部活顧問が個人的なメールアドレスやLINE-IDを子どもに教えている実状もあります。今のところ、大きな問題にはなっていませんが、このような対応をしている先生がいると「あの先生は教えてくれるのに・・」という不信感につながることも考えられますよね。
この機会に学校全体で、この子への対応も含めて「個人の連絡先に関するルール」を共通化するために再確認してみてはいかがでしょうか?
30歳代/北海道/養護教諭
+4
2 IE11
2017/05/13 14:50
 連絡先を教えて欲しい理由を聞きましょう。直接連絡してきて、養護教諭にどうして欲しいのでしょうか?泊めて欲しいのか。話を聞いて欲しいのか。
 親元には帰りたくないほど、親に対して、どのような嫌悪感や不信感を抱いているのか。言葉に出してもらい、父親との喧嘩の理由や経緯を話してもらいましょう。親を信頼できなくなったのには、それまでに、どんな出来事があったのか語ってもらい、不満を吐き出してもらう方が今は先決だと思います。生徒の気持ちに寄り添い、その上で、必要があれば、しかるべき相談窓口に繋ぐのはいかがでしょうか。相談窓口については、もしかしたらカウンセラーを介しての方が早道かもしれませんね。経済的な理由や、虐待の可能性があるものは、公的な福祉や行政の相談機関を見当してみましょう。
 それでも、連絡先を聞いてくるようだったら、「学校で禁止されている」とか「校長先生から、きつく、それは教えないよう言われている」など、連絡先を教えられれないのは、私個人の理由ではなく、「学校で教えてはいけない規則になっている」と、自分を守るために、そうしてはいかがでしょうか。それにしても、リストカットや家出もあるようですので、様子を見守る必要がありますね。
50歳代/東京/養護教諭
+5
1 Safari
2017/05/09 21:33
生徒のためならなんでもしてあげたい、そう思うと、困っている生徒がいて、連絡先を教えて欲しいと言われると、教えないと悪いのではないかと思ってしまいますよね。私だったら、どうするかと考えると、まず、自分の勤務上の決まりについて思いをはせます。私の所属する教育委員会では、生徒や保護者との個人的なメールのやりとりは禁止されています。これは不祥事対策です。ですので、まずは個人的な連絡先は教えられない、でも、あなたが嫌いということでなく、決まりであることを伝えると思います。
40歳代/静岡/養護教諭
+6
前へ次へ