設問

教えて達人 - ネットde事例検討

設問

設問
5 Chrome
2017/11/04 22:25
【SLIPERより】
ワキガは正式には、『腋臭症(えきしゅうしょう)』と言います。ただの汗臭さとは違い、個人差はあるものの、かなり強いにおいがすることがあります。その他にも、多汗であり、服の汗じみの黄ばみがひどかったり、それが洗濯しても取れなかったりします。腋臭症は遺伝するため、家族に液臭症の人がいる場合が多くあります。特に思春期にはホルモンバランスが変化するため臭うようになります。自分で気が付いていても、誰にも言えず悩んでいることがありますが、中には自分では全く気が付いていない人もいます。ですから、伝え方には気を付けなくてはなりません。デリカシーのない伝え方をしてしまうと子どもは大変傷つきます。
さて、この対応ですがこの腋臭症はただの汗臭さとは別物で、疾患です。医療機関(皮膚科)に受診したり、校医に相談したりするなど医療との連携について本人や保護者にアドバイスするのがよいでしょう。腋臭症の治療には保険がききますから、腋臭症用のクリームの処方や、場合によっては手術という方法もあります。
加えて、周囲の生徒への対応も必要ですね。担任も言っている通り、その臭いはかなり強い場合がありますので、つい周囲の生徒は腋臭症の生徒を傷つけかねない反応を示してしまいがちです。ですので、今回の場合は、保健室に来室して話した生徒へ「あからさまな行動しなくて偉かったね」と伝えてもよいでしょう。その上で、腋臭症の生徒への対応はこちらでする旨を伝えれば、周囲の生徒もそれ以上の行動には出ないのではないでしょうか。
また、生徒指導では、デオドラントスプレーの使用は一律に禁止しているとのことですが、腋臭症は疾患ですから、個人に合わせた対応をしたいものです。場合によってはデオドラントスプレーやデオドラントシート等が必要である根拠を生徒指導や職員会議で示し、使用場所や方法を職員で共通理解しておくといいでしょう。
いずれにしてもよくある話でありながら、難しい問題です。
40歳代/静岡/養護教諭
+5
4 Safari
2017/10/28 08:16
学校で不要物だと決めつけてしまうのではなく、子ども一人一人の実態に合わせて判断する必要があると思います。ワキガのある生徒であれば制汗剤は、近視の生徒のメガネと同じくらい必需品だと思うのです。もちろん、無臭の制汗剤を使うなどの配慮は必要だと思いますが、校則は本来、生徒が安全・安心して登校できるためのものであると思います。行き過ぎた規則は、お互いに規則のために規則を作ることにエスカレートしていくと思います。柔軟にルールが運用されることを期待します。
40歳代/静岡/養護教諭
+3
3 IE11
2017/10/27 23:40
私の高校生の娘がワキガです。主人もワキガなので遺伝したのでしょう。主人は接客の仕事をしているので身だしなみは人一倍気を付け、念入りにお風呂に入り、夏場はまめにシャワーを浴び、制汗スプレーやクリームを部分的に使い分けています。そのおかげか嫌な臭いは一切しません。

汗そのものには臭いが無く、時間が経つと汗が酸化して、細菌に分解され臭いが発生します。汗が増えるとそれだけ汗を分解する細菌が増殖するのと、汗をかいたまま放置しているとそれだけ分解が進みます。なので、「汗の量を減らす」か「汗をかいたままにしない」の2つを気を付ければ(気を付けさせれば)良いのではないでしょうか。前者は夏場は仕方のないことですし、体育の授業や部活動がありますので、そもそも無理。後者は「汗をかいたあとの対策」と「生活習慣の改善」でだいぶ違うのではないでしょうか。
例えば、
「汗をかきっぱなしにしない」 タオルで拭く。(小さくていいので2本用意し、濡らしたタオルで拭き、次に乾いたタオルで拭く)着替えをする。でも、制服は何枚も無いので、制服の中の肌着を替える。肌着はわき汗パット付きの物にし、汗をかいた日には、制服の中のその肌着の替えを持参し着替える。
「汗をかいた後の対策」 制汗剤はスプレー以外にもロールオン・スティック・クリーム・シートと多種多様なので、校則で禁止されていたとしても、保健室内やトイレでささっと塗ることはできると思います。もしかしたら、その生徒さんがうちの主人のように将来、接客業に就く可能性だってあるかもしれません。社会人のマナーとして今から身に付けさせると考えれば良いことだと思います。ちなみに、うちの娘いわく「シートで全体を拭いた後に、ロールオンで脇をブロックするのが1番」だ、そうです。
「生活改善」 その生徒さん太っていませんか?動物性脂肪はアポクリン腺を活発化させます。和食や野菜摂取を心がけるように勧めましょう。夜はさっとシャワーだけで済ませていませんか。しっかり湯船に浸かり、毛穴を開き、汗をかくときにはしっかりかくのも大切です。
最後に、アポクリン腺を取る手術もありますが、中学生には私は勧めません。成人して、自分のお金でやるかどうか決めてもらえばいいと思います。

思春期は成長期でもあり、同時にアポクリン腺も発達します。多感な時期だけに本人が傷付かない伝え方をと相談者さんが悩んでいる気持ちが分かります。親御さんには担任を巻き込んで話してみましたか?「そうですか・・やっぱり、この子の父親もそうなんですよ」なーんて言葉がお母さんから聞かれるかもしれませんよ。臭い問題は身内から言ってもらった方がもしかしたらよい場合もあるので、そしたら、お父さんと息子さんの臭い対策を共に考え、上記の様な方法をお伝えしてみてはいかがでしょうか?
50歳代/東京/養護教諭
+1
2 IE11
2017/10/11 19:28
達人ではないので、ここにコメントすることがいいのかわかりませんが、同じことを私も思うので皆さんの意見を私もお聞きしたいです。うちの学校でも、臭いと感じる生徒がいますが、なかなか声をかけづらくて困っています。私がいうことで傷ついてしまうのではないか、自分の臭いに必要以上に過敏になってしまうのではないかと思ってしまいます。だからといって、全校へ向けて話すと、それがきっかけで周囲に何か余計なことを言われてしまったりしないか気になります。でも、言ったほうがいいのはわかります。どんなふうに伝えるのか具体的に教えていただきたいです。ここに書けるようなレベルの内容ではなくて、すみません。とても興味があるのでよろしくお願いします。
30歳代/東京/養護教諭
+2
1 Safari
2017/10/05 19:58
私も新採校で中学校に勤務していた時、「ワキガ」の生徒に接したことがあります。その時は何もその生徒に言えませんでした。職員室でも教員から、あの子のワキガが臭うと話題になるほどだったのにです。無力でした。
20年の経験を経て、今だったら、どうするか。その生徒を呼んで話をします。「ワキガ」は本人に自覚がないことが多いのですが、本人、必要であれば保護者に伝え、対応方法を一緒に考えます。
デオドラントスプレーも第一選択だと思います。デオドラントスプレーの使い方の問題はありますが、快適に過ごすためのものとしては、不要物ではなく、必要物として使用を認めてもらえるよう、学校の決まりなどで定められているのであれば改定を求めます。

40歳代/静岡/養護教諭
+4
前へ次へ