設問

教えて達人 - ネットde事例検討

設問

設問
5 Chrome
2018/06/02 20:32
【SLIPERより】
 ここで、今相談者さんが問題としているのは、
@本来は校医に検査結果を伝えてから総合的に判断してお知らせをだすべきではないのか?
A検査から長く経ってしまうと場合によっては症状がその間に進んでしまうのではない
か?
という二点ではないでしょうか。
まず、@については、健康診断の結果は、6月30日までに行い、21日以内に結果を通知する(学校保健安全法施行規則)、項目ごとまたは終了した項目をまとめて通知するとともに、総合評価を学校医と相談の上、通知することが望ましい1)とされていることから、原則として検査結果は学校医に伝え、総合的な判断が必要と言えます。
しかし、今回のように2カ月以上も期間が空いてしまうような場合は、Aのように2カ月も放っておいていいものだろうか、と心配になってしまいますね。そこで、スリッパメンバーがお世話になっている学校医さんに、伺ってみました。すると、別々に出しても構わないということでした。
各校の実態に合わせて学校医と相談しながら、臨機応変に対応してよいと思われます。基本的に健康診断はスクリーニングですので、異常が見つかっても、自覚症状はなく、検査結果の通知を急ぐ必要がないものがほとんどです。しかし、緊急性が高いと思われる場合、眼科や耳鼻科等の感染性疾患が疑われる場合、視力のように学習に影響がある場合は、早期の対応が必要となります。
加えて、各学校の行事との兼ね合いをみながら、健康診断の日程を決める際、可能な限りで検査と検診を近い日にするということも事前準備として必要なことですね。
1)児童生徒等の健康診断マニュアル 平成27年度改訂 日本学校保健会

40歳代/静岡/養護教諭
+1
4 IE11
2018/05/28 17:47
私は、学校内でできる検査は4月中に、校医検診は5月中旬までに行えるように健康診断日程を組んでいます。それは7月上旬にはプール開きがあるため、それまでに眼疾患や耳鼻疾患など感染の可能性のある疾患が完治または医師の許可がないと、プール指導を受けられなくなるからです。そのため、質問者さんのような状況にはなったことがないのです。学校医さんのご都合や、学校行事との兼ね合い、学校規模にもよるかと思いますが、校内検査と校医検診の時期を離し過ぎないようにできるとよいのではないかと思います。
40歳代/群馬/養護教諭
+2
3 iPhone
2018/05/28 12:09
私は同じにしていました。保護者の気持ちを考えると視力のお知らせをもらった後にまた眼科検診のお知らせをもらうこともありうるので、2度受診するのは面倒だと思うからです。
30歳代/東京/元養護教諭
+2
2 Safari
2018/05/27 20:39
勤務されている学校の規模にもよるのではないでしょうか。四角四面に決まりを解釈するよりは、学校の実情に合わせると良いと思います。私は、今まで4月に視力検査、6月に眼科検診で、眼科検診終了後に視力検査の結果を出しました。その方が、煩雑にならないという理由です。
40歳代/静岡/養護教諭
+2
1 Safari
2018/05/02 22:46
私の勤務する学校も同じような状況です。4月当初に身体計測時に、視力と聴力検査を行っています。視力検査のすぐ後に眼科検診を実施できれば、解決できることなのですが、4月は他の行事が多く入れられません。私の学校では、視力検査の結果と、眼科検診の結果は別々にお知らせしています。逆に、視力検査の結果を持って眼科を受診することで、学校で実施する眼科検診より先に、異常が発見できる場合もあると考えられますし、何より、視力が悪いことがわかっていながら知らせずにいるということが子供の不利益になると考えるからです。
40歳代/静岡/養護教諭
+4
前へ次へ