5 Chrome
2018/06/02 20:32
【SLIPERより】
ここで、今相談者さんが問題としているのは、
@本来は校医に検査結果を伝えてから総合的に判断してお知らせをだすべきではないのか?
A検査から長く経ってしまうと場合によっては症状がその間に進んでしまうのではない
か?
という二点ではないでしょうか。
まず、@については、健康診断の結果は、6月30日までに行い、21日以内に結果を通知する(学校保健安全法施行規則)、項目ごとまたは終了した項目をまとめて通知するとともに、総合評価を学校医と相談の上、通知することが望ましい1)とされていることから、原則として検査結果は学校医に伝え、総合的な判断が必要と言えます。
しかし、今回のように2カ月以上も期間が空いてしまうような場合は、Aのように2カ月も放っておいていいものだろうか、と心配になってしまいますね。そこで、スリッパメンバーがお世話になっている学校医さんに、伺ってみました。すると、別々に出しても構わないということでした。
各校の実態に合わせて学校医と相談しながら、臨機応変に対応してよいと思われます。基本的に健康診断はスクリーニングですので、異常が見つかっても、自覚症状はなく、検査結果の通知を急ぐ必要がないものがほとんどです。しかし、緊急性が高いと思われる場合、眼科や耳鼻科等の感染性疾患が疑われる場合、視力のように学習に影響がある場合は、早期の対応が必要となります。
加えて、各学校の行事との兼ね合いをみながら、健康診断の日程を決める際、可能な限りで検査と検診を近い日にするということも事前準備として必要なことですね。
1)児童生徒等の健康診断マニュアル 平成27年度改訂 日本学校保健会
40歳代/静岡/養護教諭