設問

教えて達人 - ネットde事例検討

設問

設問
6 Safari
2019/01/12 06:23
【SLIPERより】
 学校では学校保健安全法で定められた学校感染症に罹患した場合、同法施行規則第19条より出席停止期間の基準を定めています。しかし、公益財団法人日本学校保健会のホームページなどによると「この出席停止日数はあくまでも基準であって、全ての感染症においてこの期間を出席停止とするべきということではない。病状により学校医その他の医師において感染の恐れがないと認めたときは、この限りではない」との記載があります(https://www.gakkohoken.jp/special/archives/121#2-1)。
 では、いつから登園・登校を再開しても良いのでしょうか?出席停止期間の基準は、日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会より発行されている「学校、幼稚園、保育所において予防すべき感染症の解説」(http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/yobo_kansensho_20180726.pdf)などにも書かれていますが、「罹患者からのウイルス等の排出により、他人へ感染させてしまう可能性がある期間」として臨床研究などより導き出された日数です。そして、これらの学校感染症は法律で規定されているため、出席停止という処置がとられた場合には個人の判断ではなく、学校医等の医師の許可を得て登校を再開すべきという理由から登校・登園許可証の提出が求められます。
 しかし、この許可証の提出は自治体や学校によって対応が異なり、地域によっては許可証の書類作成費用が保護者の経済的負担になっているという現状があったり、実際に子どもたちを診察している小児科医や内科医からも「発症時はインフルエンザなどを確定するための仕方ない受診だが、登校許可証をもらうためだけに感染症が流行して混雑している病院にもう一度来てもらうのは保護者も医療機関も負担が大きい」との意見もあります。
このような背景から、昨年開催された第26回厚生科学審議会感染症部会において、2018-2019シーズンから職場や学校に対し「医療機関に季節性インフルエンザの治癒証明書や陰性証明書発行を求めることは望ましくない」との見解が示されました(厚労省公式サイトの「インフルエンザQ&A」https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html)。
 また、2018年4月に厚生労働省が発行した「保育所における感染症対策ガイドライン」(https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000201596.pdf)では「感染症に罹患後の登園の再開について一律の作成・提出は必要ではない」との記載があり、登園を再開するにあたり疾患の種類に応じて「医師が記入する意見書」または「保護者が記入する登園届」を保護者から保育所に提出するという取扱いが望ましいとの見解を示しています。
 よって、上記のような実情を考慮しながら、保護者へ他者への感染力のある期間はいつまでなのかを明確に伝えるとともに、学校生活に支障がない程度に健康状態が回復してからの登園・登校を促すようにすると良いと思います。また、保護者の文章料の負担が原因で書類が出ないのであれば、無料で書類を作成してくれる契約病院を増やしてもらうなど、教育委員会などへの働きも必要になると思われます。

40歳代/静岡/養護教諭
+3
5 IE11
2018/12/30 11:06
以前、小学校に勤めていた時は、「登校許可証」に医師の署名捺印をいただいて「登校許可証」を持って登校するといった一連の流れで特に問題はありませんでした。教育委員会の指導もあってか、市内のすべての医療機関で無料で「登校許可証」にサインしていただくことになっているからです。
現在、中学校に勤務をしていますが、出席停止期間を水増しするケースがあります。高校受験のために家で勉強をする時間を増やしたいということと、無理に登校してまた具合悪くなって受験に支障が出ないようにするといった理由です。休んでいる期間が長くないかと生徒に聞いた際にそのような理由であることが分かりました。保護者に伝えると「登校許可証」に医師の証明がありますからと言われてしまいました。校長に相談すると「医師の証明のとおりに処理すること」とのことだったのでその通りにしました。しっかり回復してから登校しているので、感染拡大にはならないからよかったのだと納得しています。
40歳代/群馬/養護教諭
+2
4 IE11
2018/12/27 13:43
私の知る限り、近隣の全ての学校は許可証を出してもらっています。料金についてはよくわかりません。その方法で特に困ったこともないので、工夫などはないのですが、ただ、これまでに一度だけ、許可書をもらいに行く時間がないというような理由で病院にはいかない、家にいれば治るから、という家庭がありました。インフルエンザと診断されてもいないので、その時は困ってしまいましたが、校長と相談して、インフルエンザ流行時の中であり、症状も極めてインフルエンザに近いということから、基準となる期間はゆっくり休んでほしいとお願いしました。しかし、それでよかったのか今でも思い出すと考えてしまいます。テーマとは少しずれてしまいますが、許可書を出してもらえなかった場合はどうすべきかどなたか教えていただきたいです。
20歳代/静岡/養護教諭
+3
3 IE11
2018/12/23 22:03
 小学校で養護教諭をしています。
 本校ではインフルエンザの登校許可書に医師の記載は求めていません。保護者のサインと捺印しか求めていません。医師による記載をお願いするために再度、医療機関に行くことは、治りかけに他の感染症に罹患する恐れがあるのと、保護者にとって負担になるからです。流行期に医療機関に行くことは書類の煩雑化に繋がり医療機関側の負担にもなっている医師に聞きました。

 本校のインフルエンザ登校許可書には、発症した日(発熱した日)から、登校して良い日まで、8日間ぐらいのマス目が書いてあり、一日、一日、記入するようになっています。解熱したのが、いつか、そこから2日目はいつか、分かるようにしていますので、相談者さんが困っているような登園禁止期間を短くすることができません。受診した際に見込みで登園許可書を書いてしまうよりは、こちらの方が正確かもしれませんね。

 本校ではインフルエンザは医師でなくとも、登校までをカウントできるので証明書は不要という判断ですが、インフルエンザ以外の感染症は「感染する恐れがない」という基準が教員では分からないということで証明書を求めています。がしかし、前任校では、学校感染症のすべてにおいて医師の証明は求めず、保護者のサインと捺印のみでした。

 それは、地域の特性にも関係しているかもしれませんので、その地区の教育員会の判断にもよるのかと思います。園長または園の設置者に保護者の実態を相談して「登園許可書」の必要性や意味を再度、確認してもいいかもしれませんね。

40歳代/東京/養護教諭
+3
2 iPad
2018/12/20 21:15
もうすぐ2歳になる娘をもつ中学校の事務職員です。
私の勤務する学校の養護の先生からこの記事を教えてもらい投稿しています。

娘はよく熱を出し、体が弱いので病児保育ができる保育園へ入れようと思ったのですが、保育料が高いのと、平日に仕事を休んで何度か面接に行かなければならなかったので諦めて、私立の保育園に通わせています。会社員の夫に比べれば公務員の私は看護休暇や年次休暇は取得しやすく、保育園から熱を出したと連絡が有れば「いいから、早くお迎えに行ってあげて」と同僚が言ってくれます。が、私の仕事自体は減りません。
子の看病で仕事を休んだ後は、休日に学校に行ったり、自宅に仕事を持って帰ったりしています。

私のように働くママ友は、医師に発熱した日を嘘ついて、登園許可証に期間を短くなるよう書いてもらったり、まだ熱があるのを承知の上で、子の脇の下に登園時検温の直前ギリギリまでアイスノンをしのばせ熱をごまかしたりしています。でも、そんなことをせざるを得ないぐらい仕事に行かないといけないママ友の気持ちも分かるんです。余談ですが「37,5℃の涙」という漫画を知っていますか。37,4℃なら預けられるが37,5℃だと仕事を休まなければいけなくなるボーダーラインです。
うちの市では登園許可証は500円と決まっています。その500円も惜しいというママ友もいます。

少子化のため子供をたくさん産んで欲しいと政府が唱えるならば、子育てしながら働くママの負担減を考えて欲しいです。

保育士さんや看護師さんが感染拡大を防ぐための対策を講じるのは当然のことで、熱が有ればお迎えを要請し、感染症で有れば登園許可証の提出を求めて良いと思います。なので、保育士、看護師がどうという問題ではなく、そうせざるを得ない母親の置かれた背景を考え、政治的に取り組むべき社会問題だと私は思います。
30歳代/東京/その他
+5
1 Safari
2018/12/12 21:25
私は小学校に勤務しています。私の市では登校許可証は作成費用がかかります。作成費用は、市内で統一できないそうです。統一することは独占禁止法に当たると説明を受けました。自治体が公費で負担してくれればいいのでしょうが、私の市では医療費は無料でも文書料は自己負担です。ですので、保護者の負担になることは間違いないです。本来、学校長が出席停止を命ずるものであるので、登校許可証は、学校長が参考にもしくは根拠に、出席停止を命じているのだと思います。その提出がないと判断しにくいということになるのだと思います。私も高熱が出て、でも病院にすら行かず、熱が下がったといって登校させる保護者の経験があります。その時は、インフルエンザと診断もされておらず、ですが、インフルエンザの流行期だったため、保護者に連絡し、インフルエンザを否定できないので自宅療養を勧めましたが、その際、熱が下がって元気だから行かせると言われ登校されてしまいました。
ですので、出席停止の書類の対応は難しい問題だと思います。多くの保護者は素直に提出してくれるのですが。

40歳代/静岡/養護教諭
+2
前へ次へ