設問

教えて達人 - ネットde事例検討

設問

設問
5 Chrome
2020/07/13 16:07
【SLIPERより】
独立行政法人日本スポーツ振興センターが毎年公表している「災害共済給付状況」によると、平成30年度の加入状況は95.4%で、中でも小中学校は99.9%とかなりの高加入率です。そして、医療費の給付件数、給付率は平成28(2016)年以降減少傾向にあり、中でも小学校、中学校からの申請件数は大きく減少しています。
(平成30年度災害共済給付状況:https://www.jpnsport.go.jp/anzen/Portals/0/anzen/kyosai/pdf/h30kyuhu.pdf
(災害共済給付の給付状況の推移昭和55年度〜平成30年度:https://www.jpnsport.go.jp/anzen/Portals/0/anzen/kyosai/pdf/kyufusuii_graph30.pdf)。
これは都道府県および市区町村による「子どもへの医療費助成制度」に関連していると考えられます。厚生労働省による「平成30年度乳幼児等に係る医療費の援助についての調査」によると近年、通院、入院ともに義務教育終了時(中学校卒業まで)補助を行っている地域が増加しています。
(乳幼児等医療費に対する援助の実施状況:https://www.mhlw.go.jp/content/11908000/000536206.pdf
(都道府県における乳幼児等医療費援助の実施状況:https://www.mhlw.go.jp/content/11908000/000534987.pdf
(乳幼児等医療費に対する援助の実施状況調査市区町村用:https://www.mhlw.go.jp/content/11908000/000534988.pdf)。
スポーツ振興センターの災害共済給付を利用する場合は、必要書類を病院で記入してもらうなどの手続きが必要ですが、子ども医療費助成では病院窓口で医療証を提示するだけで200円とか300円といった負担金額で受診できるので便利です。
しかし、本来、学校管理下の負傷・疾病は自治体が掛金を負担して加入している災害共済給付の利用が優先で、税金による医療費助成制度を使用すべきではありません。このことを明記している地区町村も多数あります。
原則として災害共済給付と医療費助成の両方の満額給付を受けることはできないため、保護者にとっては市区町村の医療費助成を使用しなかった場合に、確実に災害共済給付を受けることができるのか?という不安があるかもしれません。しかし、どちらを使用しても後日、医療費は返還されますし、災害共済給付と医療費窓口負担がない場合でも医療費総額の1/10の支給を受けることができるとスポーツ振興センターのホームページに書かれています。
よって、給付に不安がある場合は学校や市区町村、スポーツ振興センターに災害共済給付との併用やどちらを使用すべきかなど確認をすると良いことを周知していきましょう。

40歳代/静岡/養護教諭
+1
4 803SH
2020/07/08 21:36
基本的には、自治体の医療保証制度も、保護者や子供にとっては立派な受ける権利はあるべきものと考えています。保護者にとって、その場での負担がないというのは一番のメリットですし。
ただし、その場合でも微々たる額になりますが、1割のセンター請求はできること、あとは、医療保証制度が使えなくなる年齢まで長引く怪我の場合はセンターを使っておかないと、どこからも保証されないんです。を説明しています。
40歳代/神奈川/養護教諭
+3
3 iPhone
2020/07/06 02:44
わかります。書類を毎月病院に書いてもらって学校に提出するのと、薬局でも処方があれば書いてもらう必要があり、さらに高額になれば、また別に書類があるので、配布する書類も何枚にもなります。保護者からすれば面倒であるのではないでしょうか?また、窓口での支払いが1500円以上(500点以上)の場合が対象というのもさらに、支払いをするまでわからなかったり、それ以下なのに書類を提出して対象外になり返されるなどということもあれば尚更よくわからないと保護者は感じるのでしょう。スポーツ振興センターの申請がもう少し簡単になるといいなんて思いますが、それは無理なことなので、結局はこちらがもっと上手く何度も説明するしかないのかなと思います。
40歳代/愛知/元養護教諭
+3
2 iPhone
2020/07/04 17:22
私のところでは、医療機関の受付などに、学校での怪我はスポーツ振興センターの扱いになると書かれている紙が貼ってあったり、受付で支払いの時に学校での怪我ではないか確認しています。なので、ほとんどスポーツ振興センターでの申請ができていると思います。市町村の教育委員会と医師会などと協力するのも手ではないでしょうか?
30歳代/静岡/養護教諭
+3
1 Safari
2020/06/20 06:39
私も同じように感じています。
私の市は、子どもが受診した場合、子ども医療費助成で無料です。学校での怪我なので、日本スポーツ振興センターを利用してください、その際は、窓口で3割負担です、その後、センターから、給付金として3割を超える金額(実際は4割分)が戻ってきますと説明しても、手続きの文書のやり取りを保護者がしなければならず(保護者が病院に書類を提出し、記入してもらって取りに行き、学校へ提出する)忙しい保護者にとって煩わしいようです。さらに、文書料も発生するかもしれないと説明するため、文書料の方が、給付金を上回る可能性もあるわけです。それも説明すると、さらに申請者が減ります。

文書料も日本スポーツ振興センターが給付すると良いのではないでしょうか?

40歳代/静岡/養護教諭
+3
前へ次へ