1 
Safari

2023/03/25 08:02
私も同じような経験があります。
その時は、3年生の子供でした。当事者の保護者に、アレルギーがあることを、クラスで公表し周知して良いとの許可を得て、その子供とはおやつ交換はしないということにし、他の子供たちは、おやつ交換をしていました。
確かに、一人だけ、おやつ交換ができないという不便さがありますし、管理のしやすさ(一律におやつ交換禁止とすること)の面から、おやつ交換をしないという選択肢もあると思います。
私の経験でも上記のような一律のおやつ交換禁止が選択肢に上がったこともありますが、その時は、「理解し合う」「助け合う」「思いやる」という観点から、逆に、一律の禁止を選びませんでした。
どちらにせよ、当事者、その保護者、そして、当事者のクラスの子供たち、先生とよく話し合うことが必要だと思います。
40歳代/静岡/養護教諭