設問

教えて達人 - ネットde事例検討

設問

設問
投稿する検索
3 Chrome
2024/12/02 12:28
結論から申しますと、「この児童一人のために学校の方針を変えるのはおかしい。この保護者と本人に本校の方針に支障がないように合わせてもらうことです。修学旅行、ラマダンも学校の方針を変えないというのを前提に保護者に出欠席などを決めてもらう」です。

もし逆に、この児童の学校(イスラム教国)に日本人が転入したら、その子一人のために日本の習慣を取り入れてくれるでしょうか。他にキリスト教、ユダヤ教、ヒンドゥー教などの児童が転入してきたらどうしますか。同様に工夫してお互い支障のないようにするしかないでしょう。

それより、日本の教育基本法の中に「国及び地方公共団体が設置する学校は、特定の宗教のための宗教教育その他宗教的活動をしてはならない」というのがあります。ハラール給食を提供したり、学校行事にイスラム教取り入れて実施するのは特定の宗教活動に値するのではないでしょうか。
60歳代以上/海外/元養護教諭
+0
2 Chrome
2024/11/14 13:42
グローバル化が進んでくると、こういうこともあるんだなと驚きました。自分の中で想定していないことがいろいろ出てきて対応しきれない気がして不安になりました。この掲示板で勉強させていただきます!

20歳代/神奈川/養護教諭
+0
1 Safari
2024/11/14 13:12
郷に入れば郷に従えというわけにもいかないと思います。
アレルギーではないから、他の生徒と同じものを口にしても命に別状はないというのもよくない考え方だと思います。絶食中だからその日は学校に通わせないということもできないのではないでしょうか。
学校側としては子供の安全を守りたいわけですが、宗教を守らないことはその当事者にとっては、生き方を脅かされるものなのだと思います。
学校の状況を説明し話し合って対応を決めるしかないと思います。

50歳代/静岡/養護教諭
+0
前へ次へ