分からぬは夏の日和と人心
投稿する検索
382Ryou Firefox
2014/06/23 21:32
SEO対策
自身の運営するサイトをお持ちの方、ビジネスをもっと拡大させたい方などは、サイトのためのSEO対策をする必要があります。そんな事しても効果がないとか思われている方もいるようですし、面倒なだけで時間の無駄じゃないの?とかいう声もありますが、そんなことは決してありません。

もちろん自分なりに素人ができるSEO対策には限界があるのでそこまで大きな効果がでないこともあるかもしれませんが、やっぱり自分なりにでも全くSEO対策をしないよりはするほうが効果がでるのは間違いありません。
絶対にSEO対策は必要です、ビジネスに煮詰まっているような方なら特に、今すぐSEO対策を始めることが大切です。

SEO対策を始めたからといってその場から効果がでてくるという事は通常ありませんから、ちょっと気長に気持ちをゆっくり持つことが大切です。焦らずやるべき対策をしっかりしていけば確実に効果がでるはずです。そのためにはまず、正しいSEO対策の知識から身につけていきましょう。 https://twitter.com/creditcardmiu

編集削除コピー
381Ryou Firefox
2014/06/07 19:35
 ここに「見懸人」とは、その村に居付きの人民ではなく、しかも現に住しているものに対して、見懸銀と称して課税した、その見懸銀納付者の称である。来り人も多年その地に住している時には、人別を調べて課税する。これは平安朝に浮浪人に賦課を命じた例のあると同じ様なものである。そしてこの見懸人たる、身分柄中途半端の来り人が、恐れながら重畳有り難き仕合せに存じ奉って願い上げ奉ったのに対して、民政掛の指令は、
平民申付候事
 という六字であった。
 因みに云う。自分の郷里の墓地続きに「来り人の墓」というのがある。自分の何代前かの先祖の時に、安芸国から来た来り人を世話して、近所へ住ませておいたところが、だんだん家族が死に絶えて、一人だけ残った娘は国へ帰り、墓だけ残ったのを自分の家で代々世話して来ているのである。その後一度その娘かが墓参りに来たが、遂にそれきりになって、今になお盆彼岸の香花を手向けている。

編集削除コピー
380Ryou Firefox
2014/06/07 19:34
 同じ「来り人」の中にも、手に或る職業を有していたものは、そんなに人の嫌がる仕事をせずとも、その職によって立派に生活して行けるから、あえて賤民非人の扱いを受ける様な事はなかったであろうが、それでもなお「筋」が違うという事で、ながく区別せられていたのは、これもやむをえなかったことであろうと思う。阿波那賀郡立善寺村の棟付帳に、「桶屋筋」として区別したのがあるのも、こんな事からかもしれない。鍛冶屋を忌がったり、竹細工人を嫌うたりする地方のあるのも、一つはこんな事から来ているのかもしれぬ。中にも竹細工は、到る所に材料が得やすく、仕事も比較的簡単なので、通例は山家などの浮浪民の職業となっているが、これらの浮浪民が或る村に住み着いたとすれば、所謂「来り人」となって、やはり村外れの小屋に落ち付くという事になるのであろう。

編集削除コピー
379Ryou Firefox
2014/06/07 19:33
そこで彼らは、長く「来り人」として区別せられる。特別の学問技芸を有して、手習師匠や、医者の真似事でも出来る様なものは格別、何ら取り得のないものでは、やっと村民の同情に訴えて、村外れの空地などに家を建てさせてもらって、もしくは家を建ててもらって、村人の為に使い歩きや物の取片付けや、火の番や、腕っ節の強いものならば泥棒に対する警固やなどの如き、村人のいやがる職務を引受けて、生活の資を求めて行くに至るのは、けだしやむをえなかったことであろう。かの「行き筋」とか、「掃除筋」とか、「番太筋」とかいう筋のものの中には、かくの如くにして起ったのが少くなかろうと解せられる。かくてその中でも運の悪かったものは、非人扱いにされるに至ったのであろう。
編集削除コピー
378Ryou Firefox
2014/06/07 19:33
 山の幸、海の幸にのみ活きておった太古の状態から、次第に進んで世の中の秩序も整頓し、住人にも一定の株が出来ては、他国者や風来人がやって来て、住み着こうとしても容易な事ではない。中には京都の北の八瀬の様に、絶対に他村者をすら入れぬという頑固なところもある。よしやうまく住み着いて、職業上交際上、平素あまり区別のない程にまで融和が出来ても、なお縁組などの場合には、「筋」が違うからという故障がいつまでも起って来る。今日の様に通信交通が便利で、その素性も、移って来た理由も容易に明らかにされる時代とは事が違って、どこの馬の骨やら、人殺しをして逃げて来たのやら、本人の口上以外にサッパリその潔白を証拠立てる事の出来ない世の中には、玉石混淆してまずこれに深入りしなくなるのに無理はない。

編集削除コピー
377Ryou Firefox
2014/06/07 19:33
 大蔵とは骨を除散するを本体とするものであるが、「若し骨を以て墓に置かば亦其の意に任すなり」とあって、その遺骨を墓に置く場合もあったのである。この場合には、その遺骨の為に新たに墓を造ることもあろう。また前からある墓中にそれを置く場合もあろう。しからばこの骨を墓に置くという大蔵の一種の場合と、普通の埋葬や合葬との間に、どんな区別があったのであろうか。けだし普通の埋葬や合葬とは、屍体をそのまま墓に置く場合を云い、大蔵という方は、皮肉を去った骨をそれに置く場合を云ったのだと解せられる。既に骨という。必ず洗ったか焼いたかしたものであらねばならぬ。屍体を焼き、或いは骨を洗う事の古くあった次第は前項に述べた。令に所謂大蔵が洗骨であったか、或いは火葬であったかは、今これを詳かにし難いが、ともかく遺骨を葬らずして蒔き散らし、或いはこれを墓に置いたという事実の、古く存在した事は疑いを容れぬ。
編集削除コピー
376Ryou Firefox
2014/06/07 19:32
これはすなわち骨を除散せしめた大蔵の顕著なる実例と申し奉るべきものであろう。これは至尊の御葬儀として、空前絶後の例ではあるが、しかしながらかくの如きの葬儀は、親王以下庶民の場合において、古来その例多かったものらしい。藤原吉野の奏言に、
昔宇治稚彦皇子は我が朝の賢明なり。此の皇子遺教して、自ら骨を散ぜしむ。後世之に傚ふ。然れども是れ親王の事にして、帝王の迹にあらず。我が国上古より山陵を起さざるは、未だ聞かざる所なり。
とある。宇治稚彦皇子とは稚郎子皇子の事であろう。皇子薨じて宇治山上に葬るとは日本紀にあるが、散骨の事は記紀その他の古書にかつて見当らぬ。しかしながら藤原吉野の当時には、皇子は散骨の式によって葬られたとの説の信ぜられておった事は疑いなく、そしてそれが流例となって、「後世之に傚ふ」とあってみれば、古来遺骨を散ずるの風のかなり行われていたことは、立派に承認せねばならぬ次第となる。そしてこれ令に所謂「大蔵」ではあるまいか。

編集削除コピー
375Ryou Firefox
2014/06/07 19:31
これに対して古事類苑の案には、貞丈の説妥当ならずとし、古記の記事によれば、「其の地に予め一大穴を鑿ち、火葬の後に其骨を墓に収めずして、之を粉砕し、親疎を択ばず皆此に蔵するを謂ふか」と解している。なるほど貞丈の説は妥当ではない。既に令の古記の註釈があってみれば、その本文が大宝の原文なることは疑いを容れぬものであらねばならぬ。何となれば、古記は古令の註釈たる証拠顕然なるものであるから。しからば「養老の令なるが故に火葬の事ある筈なり」の貞丈の弁明は立たぬ。さればとて古事類苑の案もまた落ち付かぬ感がある。大穴に火葬の遺骨を粉砕して合蔵するでは、古記の以骨除散という事には当り難かろう。窪美保昌氏の令新解には、大蔵を以て「共同の墓」と解しているが、それもまた以骨除散という説明には当らぬ。

編集削除コピー
374Ryou Firefox
2014/06/07 19:30
これに対して古事類苑の案には、貞丈の説妥当ならずとし、古記の記事によれば、「其の地に予め一大穴を鑿ち、火葬の後に其骨を墓に収めずして、之を粉砕し、親疎を択ばず皆此に蔵するを謂ふか」と解している。なるほど貞丈の説は妥当ではない。既に令の古記の註釈があってみれば、その本文が大宝の原文なることは疑いを容れぬものであらねばならぬ。何となれば、古記は古令の註釈たる証拠顕然なるものであるから。しからば「養老の令なるが故に火葬の事ある筈なり」の貞丈の弁明は立たぬ。さればとて古事類苑の案もまた落ち付かぬ感がある。大穴に火葬の遺骨を粉砕して合蔵するでは、古記の以骨除散という事には当り難かろう。窪美保昌氏の令新解には、大蔵を以て「共同の墓」と解しているが、それもまた以骨除散という説明には当らぬ。
編集削除コピー
373Ryou Firefox
2014/06/07 19:29
これに対して古事類苑の案には、貞丈の説妥当ならずとし、古記の記事によれば、「其の地に予め一大穴を鑿ち、火葬の後に其骨を墓に収めずして、之を粉砕し、親疎を択ばず皆此に蔵するを謂ふか」と解している。なるほど貞丈の説は妥当ではない。既に令の古記の註釈があってみれば、その本文が大宝の原文なることは疑いを容れぬものであらねばならぬ。何となれば、古記は古令の註釈たる証拠顕然なるものであるから。しからば「養老の令なるが故に火葬の事ある筈なり」の貞丈の弁明は立たぬ。さればとて古事類苑の案もまた落ち付かぬ感がある。大穴に火葬の遺骨を粉砕して合蔵するでは、古記の以骨除散という事には当り難かろう。窪美保昌氏の令新解には、大蔵を以て「共同の墓」と解しているが、それもまた以骨除散という説明には当らぬ。
編集削除コピー
前へ次へ